ぽっちログ

新人かあさんぽっち 2歳児を育てる記録

2歳児2名&1か月児で遊んだ in ミライエ

今日はうちの2歳0か月の息子と、友達の2歳4か月の娘さん&1か月の息子さんと高松市こども未来館(通称ミライエ)のプレイルームで遊びました。

前から行ってみたかったのですが、私が初対面での距離感を間違えるタイプの人見知りなので児童センターや子育てサークルなど交流の場に顔を出した機会が数えるほどしかなく、しりごみしていました。

しかし今回、中学からの友達とその娘さんと遊びたく、足を運ぶことにしました。

 

 

 

 

受付

 

ミライエに到着し、まずは3階プレイルームへむかいます。受付はお姉さんが説明してくれます。表に苗字を記入し、大人の人数、子どもも年齢と人数、ミライエにきた交通手段を〇つけします。番号の書いたネームカードをもらい、保護者の首から下げておきます。子どもはシールにしたの名前を書いて服に貼るだけです。簡単。

初めてなので、プレイルームの使い方について説明してくれました。飲水はOKだけど、飲食はNG。プレイルーム内での写真撮影NGだそうです。

時間入れ替え制で定員が70名だそうです。到着したのは10:00から遊べて私たちは10:05に到着して24番目、10:35には定員に達したとアナウンスがありました。定員に入れなかった人は、誰かが帰ったら、代わりに入れるそうです。

靴と靴下を脱いで靴箱へ入れ、さっそくプレイルーム内へ。荷物を入れる棚があるので、身軽に遊べます。

 

プレイルームの様子

まず、広い。定員70名がいっぱいいっぱいになるとさすがに混んだ感じはしますが、それでも子どもが走り回れるくらいの余裕はあります。面積がわかりませんが、小学校の体育館くらいの大きさはあるのでは。さらに、実際に走り回っている子よりも、おもちゃや遊具で集中して遊んでいる子の方が多いので、広く感じるのかな?

 

おもちゃ

おもちゃもたくさんあります。ままごとセット、お医者さんセット、お店屋さんセット、積み木、ブロック、ボールコースター、車の運転席(木でできています)、ひも通し、パズル、スロープトイ、ロディ……他にもあったと思いますが、思い出せるだけでこんなにたくさんあります。それぞれ大体2組以上あるので、おもちゃの取り合いで喧嘩というのは見かけませんでした。ままごとコーナーは特に人気なので、シンクやガス台のついたキッチンセットが4台はありました。

皆おもちゃで好きに遊んでいて、ままごとセットでチェーンビーズをパスタにみたてて、トングで鍋に入れている子をみかけました。自由に遊べて、発想が豊かになりそうですね。

 

遊具

遊具は階段、滑り台、やぐら、ボールプール、ボルダリングがありました。特に息子はやぐらが気に入って、何度も登ったり下りたりしていました。やぐらに上るときは大人がついてくださいと表示されているのですが、中が狭いので、すれ違う時は大変でした。譲り合いが大切です。

ボールプールのボールは木でできていて、足を入れるとゴトゴトゴト~と楽しい音がします。足を動かすとボールがマッサージのようにふくらはぎや足裏をもんでくれて気持ちよかったです……。砂浜みたいに埋まっているこどももいました。危険なので、ボールを投げるのは禁止です。

 

 

職員の見守り

 

職員の方が何人かプレイルーム内に立っていて、子どもたちが安全に遊べるように配慮してくださっていました。床に転がったおもちゃを片づけたり、危険な遊び方をしている子に声をかけたり、やぐらにおもちゃを持ち込まないよう声をかけたり。皆さん優しく声をかけてくれるので、子どもも素直に聞いていました。

 

 

衛生面でも安心

私が今まで児童センター的なところに行っていなかった理由のひとつに、おもちゃがなんだか不衛生な気がするという偏見があるのですが、ミライエでは子どもが舐めたおもちゃは専用のカゴに入れるようになっており、衛生面でもそんなに心配はないようです。感染症にかかっている子も利用できないと受付で説明をうけたので、それについても過敏に心配する必要はなさそうです。

 

 

赤ちゃんコーナー

友達の赤ちゃんは隅にある赤ちゃんコーナーのベビーベッドでねんねしていました。赤ちゃんコーナーはピンクのジョイントマットが敷かれ赤ちゃんコーナーであることが分かりやすくなっています。子どもにも分かりやすいようで、そこで走り回っている子どもはいませんでした。ハイハイもねんねも安心してできる様子です。バウンサーもありました。

 

 

子ども用トイレ&授乳室

今回は利用しませんでしたが、子ども用のトイレがプレイルームの中ほどに、授乳室は赤ちゃんコーナーの近くにあって、使用しやすい配置になっていました。また利用することが有ったら追記したいと思います。

 

 

駐車場

車でミライエに行きました。駐車場は立体駐車場で112台とめられるので、余裕をもっていけば困らないとは思います。駐車料金は来館証明を受付でしてもらうと1時間無料になります。その後は25分間で100円です。10:00~12:15の間駐車していて、駐車料金は400円でした。入館料金やプレイルームの利用料がいらないと思えば安いです、息子もめっちゃ遊んで楽しそうだったし。しかし、プレイルームの利用時間いっぱい遊んでいると、帰りのタイミングが被るので、駐車場から出るとき、長蛇の列に巻き込まれます。駐車場の出口の精算機が1つしかないので、ピークが過ぎた時に並んでも5分くらいは待ちました。もしそのロスが嫌なら、早めに切り上げて駐車場に向かうことをおすすめします。

 

 

感想

はじめて利用しましたが、私も、息子も大満足でした。もちろん友達家族も満足そうでした。子連れ同士で遊ぶとなると、互いの自宅や公園が選択肢に入ってくると思うんですが、ミライエで遊ぶと色んな選択肢があって遊びやすいと思います。まだ2歳児だと、互いに一緒に遊ぶ年齢ではないし、やりたいことも違ったりしますので。何をするかわからない2歳児を遊ばせておいても安心できる環境というのもよかったです。今回は本当に大体見ているだけでよかったのが嬉しかったです。自宅より安全でした。

外が熱中症になりそうなくらい暑いので、ミライエで遊んでみるのもいいかなと思います。また行こうと思います。おすすめです。