今週のお題「わたしと乗り物」
近くのドラッグストアにトミカが売られています。息子は透明のケースに行儀よくディスプレイされたトミカを一台ずつ指さして、「これはー?」と尋ねてきます。車に詳しくない私は、ダンプカーとかショベルカーまでは何とかわかるけど、カニクレーンやポルシェくらいになるとちょっと怪しくなって、さらにそれ以上はもう「赤い車だねぇ」としか言えません。勉強不足です。
そして毎回見てしまうのが、大きなフライドポテトの乗ったトラック。
No.55 ギガフライドポテトカー。
トラックとほぼ同じ大きさのフライドポテトが乗ったギガフライドポテトカー。
初めて見た時は、昔こんな車がイベントか何かで本当に走っていたのかと思ってしまいました。
夢のあるトミカシリーズなんですね。
トミカの公式ホームページには
とだけ書かれています。
発売した経緯とか、デザインの話が知りたかったのですが、それはわかりませんでした。残念。
ちなみにいすゞ自動車の大型トラック「ギガ」とは…
こちらが現在(2019年8月)いすゞのホームページで公開されているGIGAです。
フライドポテトカーが発売されたのは2015年4月で、先に販売されていたロングタイプトミカNo.137 いすゞ低床トレーラーを引き継いだデザインになるそうです。
とても大きなトラックですね。
このトラックに乗っているフライドポテト、どれくらいの大きさなのでしょうか。
いすゞの公式ホームページによると、GIGAの全高が3300mm、画像を参考にポテトの長さを計算してみました。
その結果、ギガフライドポテトカーに乗っているポテトの長さは約260㎝、2m60cmでした。
大きい~!実際に見るとすごい迫力でしょうね。かじりついてみたい!
と思ったのですが、2m60㎝のフライドポテトを作れるようなジャガイモないですよね……。
古い情報ですが、2010年に世界最大のジャガイモとして重さ3.8Kgのものがギネス登録されていました。大きさについてはわかりませんが、2.6mのフライドポテトを作るのは無理です。
あったとして、それを揚げるところもないし、あったとして、めちゃくちゃ危険。
小学校の小プールくらいの大きさで揚げることになるんでしょう。
でも乗ってみたいです。そしてかじりついてみたい!