イスのコッシ―、サボテンのサボさん、いたずらな女の子スイちゃんなど、個性豊かなキャラクターたちによるエンターテイメント番組です。
今年の1月くらいから見始めて、今では毎朝録画して確実に見ているくらい大好きです、私が。
もちろん息子も「みいつけた!」が大好きですが、息子が好きだから見ているというより、私自身が好きだから見ています。
特に歌のコーナーが大好きです!
「みいつけた!」の歌コーナーで流れる曲は全て番組オリジナルです。
なかには森山直太朗さんや、星野源さんなど、有名なアーティストが作った曲もあります。
どれも素敵な曲ばかりです。
今回はその中でも私のお気に入りの曲をご紹介します。
ランキング形式で紹介しようと思ったのですが、ここで紹介する曲を選ぶだけで苦労したので、順位まで決めることができませんでした。
順不同でご紹介します!
カゲのオバケ
作詞・作曲:カノエラナ
うた:コッシ―&カノエラナ
歌詞はこちら↓
みいつけた! コーナーソング - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル
最近一番よく聞いている曲です。
歌詞のかわいい狂気性が好き
カゲのオバケと女の子の曲ですが、歌詞から狂気が感じられてゾクゾクします。
ぼくはきみの カゲカゲ カゲのオバケなのさ
ぼくはきみが みてないところで うごいているのさ
ひるはきみの うしろにずっと くっついてさ
よるになると じゆうにくねくね おどっているのさ
「いやだよなんでついてくるの?」
それは たべたいくらいに すきだかららら
それは たべたいくらいに すきだから !!!!!
ここでハートを鷲掴みにされます。
まさかコッシ―の声(CV.高橋茂雄 サバンナ)に鷲掴みされる日がくるとは思いもしませんでした。
私、こういう歌詞が好きなんです。
穏やかに見せかけて、急に狂気的な愛を見せてくる歌詞が……
「たべたいくらいにすきだから」という言葉がまさかEテレで聴けるとは思いませんでした。完全に不意打ちをくらいました。
あと、子どもを育てているからか、歌詞を読めば読むほど、カゲのオバケに感情移入してしまいます。
私も息子のことが食べたいくらいに好きだし、嫌いなものを残していることも知っているし、笑顔も泣き顔も好きだけど、でも泣かせるやつがいたら怒っちゃう。
カゲのオバケのようにずっとそばで見ているけど、息子はきっとこういう日があったことを忘れてしまうんだろうな。
あーー だめです、鼻がツーンとしてきました。
でも子どもに限らず、そばにいたい大切なものがある人はこんな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。
この気持ちを「わかる~!」と言って下さる方には「カゲのオバケ せつない編」をおすすめします。
ステレオを活かしてきいてほしい
この曲は是非ヘッドフォンやイヤフォンなどをつけて聴いてほしいです。
上のitunesサンプルで聴けるたった30秒の間だけでも、カゲのオバケの世界を感じることができます。
まずイントロ。コウモリが飛んでいるかのような不穏な音がします。昼と夜の間、あのコウモリが飛ぶ夕暮れ時に、カゲのオバケが自由にくねくね踊りだす準備をしているかのような印象を受けます。
あと、歌い始めてから、バッグに「ふぁんふぁんふぁんふぁふぁーんふぁんふぁんふぁーん」みたいな音がしています。
ヘッドフォンやイヤフォンで聴くと、この音が頭の後ろから聞こえているように感じます。
まるで背後の自分のカゲが歌っているような気がしてくるんです……
他にもフルで聴くとステレオが生かされた部分があるので、ぜひ聞いてほしいです。
私は上記に加えて、
ぼくはきみの えがおもなきがおも すきでさ
だけどきみを なかせるやつがいたら おこっちゃうぞ
のところが好きです。ゾクゾクする。
本当にフルで聴くのがおすすめです。
まいにちアハハをみいつけた!
作詞:高橋茂雄
作曲:小杉保夫
うた:コッシ― スイちゃん サボさん
「NHK-DVD みいつけた! ステージでショー」ダイジェスト映像
itunesで探せなかったので、YOUTUBEのDVDダイジェストです。
この動画の始めにながれている曲が「まいにちアハハをみいつけた!」です。
歌詞はこちら↓からご覧下さい。
みいつけた! コーナーソング - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル
ドリフのようなダンサーとセットが楽しいので、ぜひMVを見て欲しい一曲です。
本当に毎日こんな風に暮らしたいと思うくらい、楽しさがあふれています。
でも今ではこの曲を聴くと、2019年3月に卒業した3代目スイちゃんを思い出します。
卒業が近くなると、MVにスイちゃんの今までの歴史が追加されて、思い出を振り返る仕様になっていました。
当時、スイちゃんの卒業は公式には発表されていませんでしたが、MVがお別れVer.に変更されたようで切ない気持ちになりました。
なので、この曲を聴くと3代目スイちゃんの卒業を思い出して、楽しさだけでなく、懐かしさと切なさでいっぱいになります。
今の4代目スイちゃんもお茶目で大好きなのですが、いつかこの歌で歴史を振り返るときがくるのでしょうか……
みいつけた!の曲のなかではかなりテンポの速い曲なのですが、その疾走感がたまりません。でんぱ組.incやフーバーオーバーの曲を思い出します。
あと、最後の方にオフロスキーが「わすれてないよね オフロスキー」で登場したのに、すぐに曲がラストを迎えるのも好きです。
オフロスキーのレア感が強調されています。
トゲトゲ・シンデレラ
うた:さぼえちゃん&サボ子さん
篠原ともえさん演じるさぼえちゃんと、サボ子さんのダブルボーカルソングです。
2人のシンデレラがカボチャの馬車やらガラスの靴やら、王子の視線を奪い合う熱烈な仕上がりとなっています。
さぼえちゃんの綺麗な声も、サボさ…いやサボ子さんの特徴的な声も癖になります。
↑のサンプルでも聞けますが、「なぜここに あなたがいるの ライバル登場!」が最高に可愛いです。
言い合っている様子が、90年代のアニメで女の子がわちゃわちゃしているような雰囲気があってとても楽しいです。
セーラームーンでうさぎちゃんとレイちゃんがわちゃわちゃ言い合いしているシーンがすごく好きだったので、それを思い出します。(まああれは王子的存在を取り合っているわけではありませんが)
わちゃわちゃいい合えるライバルのような女の子関係、好きです。
さぼえちゃんとサボ子さん、二人とも歌が上手だし、わちゃわちゃ感が楽しいので、ずっと集中して聞くことができます。
それにしても篠原ともえさんはいつも可愛いですね。
昔、シノラーブームを起こしていた時もポップでキュートなおもちゃの女の子という感じが好きでした。
40歳になった今は見た目の激しさこそ落ち着いてしまったけれど、ともえさんがデザインしたものや、トゲトゲ・シンデレラでの歌やダンスなどの表現からともえさんらしいキラキラがあふれていて、いつまでたってもかわいいな~と思います。
スイちゃんのスイーッとね
うた:コッシ―、スイちゃん、サボさん
スイちゃんのメインの歌です!
川島夕空ちゃんのちょっとハスキーな声と、ムーディーな曲の雰囲気がぴったりです。
子どもらしい甘くて可愛い声ではこの歌にしっくりこない、これはスイちゃんだから歌える歌です。
コーラスにはコッシ―とサボさんもいて、スイちゃんメインの曲だけど、2人がそばにいて支えてくれるような雰囲気があって、3人の仲良しを感じられる曲でもあります。
この歌の中には、特徴的な言葉遣いが入っていて、それもくせになります。
おいしい → おいスィー
パティシエ → パティスィーエ
スイちゃんのスイ―ッとした感じを出すために、こういう言葉なんだとおもうんですが、かわいい~ くせになる~
パティシエに至っては、本当に現地の言葉っぽく聞こえるので、あれ?パティシエだっけ?パティスィーエだっけ??と悩んでしまいます。
MVも可愛くておすすめです。
スイツムリ状態になったスイちゃんがスイッチオンしてピカピカ光るところが大好きです。元気をもらえます。
しかし、この曲、作詞はオフロスキーがしているんですね。
今回は作詞ですが、作詞作曲ともにしていることもあって、オフロスキーの多才さには驚かされます。
今回は4曲を紹介しましたが、まだまだみいつけた!には素敵な曲がいっぱいです。
ちなみに息子が好きな曲は
- じだいげきだよオフロスキー
- おふろタイム
- スイちゃんのスイ―ッとね
- まいにちアハハをみいつけた!
- ぼくコッシ―
- キューリーパーリー
- はじまりバーン!
です。
特に「はじまりバーン!」はMVの真似をして踊ったり、サボさんのパートの後に「サボさんすごいねぇ!」と必ず言います。彼はオフロスキーとサボさんをリスペクトし、スイちゃんにデレデレしています。
ほんとうに素敵な曲ばかりなのに、試聴がない曲が多く、今回は紹介を控えた曲もたくさんあります。
また後日何らかの形で語らせてください。
本当に好きなんです、みいつけた!