ぽっちログ

新人かあさんぽっち 2歳児を育てる記録

コンビニにこれを置いてほしい 私欲編

好きで好きでたまらなくて、見かければ絶対買うレベルなのに、なかなか手に入らないので皆さんにおススメするのを控えているものが結構あります。

コンビニにあるくらいの気軽さで手に入れば皆さんにおススメできるのにと思い、コンビニに置いてほしいおススメ品を考えてみました。

今回は私の好きな物という視点でお送りします。

 

 

 

梅ヶ枝餅

f:id:pocchi83:20190927145148j:plain

あまりに有名な太宰府名物・梅ヶ枝餅

中学の時、修学旅行で北九州に行って、店頭で焼き立ての梅ヶ枝餅を買って食べたこと覚えています。

歯を立てるとカリッと音がして、アツアツほくほく、薄めのお餅がトロンとやわらかい。

お正月に食べる餡餅とは違うんですよね。小さめで割と薄皮なところがおいしい。

これがコンビニのレジ横に置いてあったら買っちゃう。

理想は店頭で焼いてほしいけど、それはさすがにムリだと思うので、冷凍ものをあっためて置いてあるとかでもいい。レジ横の、ホットスナックの棚にいるやつです。

太宰府付近の人がコンビニ版梅ヶ枝餅を名乗るのを許してくれるくらいのレベルの味だったら嬉しいな。

うーん、そんな中途半端な味で本家に許しをもらうのは難しいかしら。完全再現じゃないとダメ??

こういう由緒正しき歴史あるお菓子はコンビニに置くのがなんだか難しそうですね。

でも梅ヶ枝餅がコンビニにあったら、指先も赤く凍えるような冬空の下も、紙袋越しに伝わる梅ヶ枝餅の温かさをカイロ代わりにしてずんずん進んでいけそう。

そんで一口かじって、あー、あっつー、こんな味だったっけなー、中学んとき食べたのどんなだっけなー、太宰府行きたいなーとか思いたい。

冬が好きになりそう。

BGMはスピッツの子グマ!子グマ!。

半分こにした 白い熱い中華まん 頬張る顔が好き

 

子グマ!子グマ!

子グマ!子グマ!

  • provided courtesy of iTunes

 

これ聴きながら梅ヶ枝餅食べたい。(歌では中華まんっていっていますが)

太宰府は学問の神様だから、受験前に食べてもご利益有りそうです。

受験シーズン、コンビニに置いてくれないかな。

受験生じゃないけど、梅ヶ枝餅食べます。

 

ここまで書いて気付いたんですけど、もしかして太宰府付近のコンビニに梅ヶ枝餅おいていたりしますか?

 

あと、梅ヶ枝餅ってアマゾンでお取り寄せできるんですね。便利な世の中だわ。 

 

 

 

 

 

伊勢神宮のキュウリスティック

またもや旅先を感じさせる商品です。

伊勢神宮おかげ横丁にあるキュウリの1本漬け。



f:id:pocchi83:20190927152901j:plain

https://www.okageyokocho.co.jp/tenpo/denbei/ より

色んなお祭りに行くと、キュウリを割りばしにさしたものが売られています。

冷やしたキュウリをゴマみそなどにつけて食べるタイプ。

浅漬けにしたタイプ。

私は断然浅漬けタイプ派です。

特に、伊勢神宮おかげ横丁、漬物屋さん「傳兵衛」さんのキュウリスティックはおいしい。さすが漬物屋さんが作っているだけあります。

私は伊勢旅行中にこのキュウリスティックを4本食べました。

帰ってからあの味を再現しようと自宅で浅漬けキュウリを試みましたが、満足のいく再現ができませんでした。

そしてそのうちに傳兵衛さんのキュウリスティックの味が分からなくなってしまいました……

しかし、今までで一番美味しかったことだけは覚えています。

もう一度、伊勢に食べに行きたい気持ちももちろんありますが、もっと手軽に近い味が食べられたらいいのにとも思います。

既にコンビニにはキュウリの浅漬けが置かれている店舗もありますが、求めているものとは違う……

味の面だけではなく、一本丸々で売ってほしいんです。

棒を刺した状態でサラダチキンみたいに密封のパッキングして、キンキンに冷えたものを食べたい。

例えば、真夏の太陽の下から逃れ日陰でスピッツの「プール」を聞きながら。 

プール

プール

  • provided courtesy of iTunes

 

例えば、正宗さんに飼われる鈴虫の気持ちになりながら。

鈴虫を飼う

鈴虫を飼う

  • provided courtesy of iTunes

 

実際、夏の熱中症対策にキュウリの一本漬けはかなり効果を発揮すると思います。

あ~、食べたいな~。

コンビニが本気で開発したキュウリの一本漬けが食べたいな~。

 

 

 

はこだて 雪んこ

北海道函館の嘉福堂キッチンが販売する、はこだて雪ん子というお菓子です。

f:id:pocchi83:20190927155837j:plain

https://kadoufoods.meisanichiba.jp/product/3865.html より

https://kadoufoods.meisanichiba.jp/

柔らかいお餅の中に、スイートポテトと生クリームが入っていて、それが凍ってアイスのようになっています。

雪見だいふくが好きな人は好みだと思います。

スイートポテト味の他に、抹茶、ガゴメ、カシス、カボチャ、さくらがあります。

カボチャ味が特におすすめです!濃厚だけど後味はあっさりしていて、それが何個でも食べてしまいそうな魔力を持っています。

出会いは2年前の北海道物産展。

試食でいただいたとき、あまりのおいしさにカボチャ味を6個、プレーン(スイートポテト)味を6個買い、その2日後に追加で買いに走りました。

そして雪んこを買うだけでは、雪んこのおいしさの代償を払ったことにはならないと思い、宣伝行為までしました。

物産展のお店の方が私の顔を覚えてくれていたので、少し大きめの声で「これとっても美味しかったので、追加で買いにきたんです~!」と言いました。

すると、近くにいたマダムたちが「あら~っ、この子、これが美味しかったけん、また買いにきたんやって!どれどれ、ほんならうちも一箱こうてみよか」とあっという間に列をなしました。

次の日にも買いに行ったのですが、雪んこは売り切れていました。

雪んこと出会って以来、物産展で見かけたら6個は買うようにしています。

今でこそ公式ホームページで通販をしているので、全国どこからでも買うことができますが、出会った当初は函館に行くか、物産展で取り扱われるかしないと手に入れることができなかったんです。

もっと有名になればいつでも手に入れることができるのでは、と思い、雪んこのおいしさを食べるたびにtwitterなどで発信しています。

でもやっぱり、もっと食べたいんです。

通販で買えるようになったとはいえ、通販で自分用に買うのはちょっとハードルが高いんです。

私は雪んこを食べたいなと思った時に、食べられるような位置にいて欲しいんです。

それこそ雪見だいふくのように!

雪見だいふくを引き合いにだしているので、じゃあ雪見だいふく食べさないよと思われるかもしれませんが、雪見だいふくとは別物です。

雪見だいふくはおもちのアイスですが、雪んこは雪んこです。

それだけでジャンルを確立しているくらい、おいしいお菓子です。

こたつに入っていい具合に溶けた雪んこを食べながら、スピッツの「ただ春を待つ」を聞きながら、冬を楽しみたいです。

 

ただ春を待つ

ただ春を待つ

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

ホリ くるみ餅

またもや北海道の商品です。

ホリのくるみ餅という、クルミたっぷりの羽二重餅です。

f:id:pocchi83:20190927162213j:plain

http://www.e-hori.com/category/WAGASHI_001/0101101.htmlより

こちらも物産展で見かけたら必ず買います。

クルミの風味が香ばしく、ペロリと3本食べてしまいます。

クルミ、餅、どちらも好きな方にはお勧めです。

このほかにも3種類くらいのくるみ餅を食べたことがありますが、私はこちらが一番好みでした。

コープに売っているのも見かけたことがあるので、そこまで入手が困難なわけではないのですが、コンビニの和菓子コーナーに置いていたら、ついつい手が伸びてしまうことでしょう。

私は元々くるみ餅が好きなのですが、ゴールデンカムイ8巻でマタギの谷垣がカネ餅という伝統的な保存食にクルミを混ぜたエピソードを読んでからというもの、「谷垣ニシパと言えばクルミ」というイメージがあり、くるみ餅を食べながら「このクルミは谷垣ニシパがまぜたんだ……」と思って食べるようになりました。

(※カネ餅とくるみ餅は全く違うものです。)

ホリのくるみ餅がもっと簡単にコンビニで手に入ったら、あったかいペットボトルの日本茶を片手に、公園のベンチに座ってくるみ餅を食べたいな……。

 

名前をつけてやる

名前をつけてやる

  • provided courtesy of iTunes

 谷垣ニシパのふくらんだシャツのボタンをひきちぎるスキなど探しながら。(勝手に弾けるかしら)

 

 

 

ルピシア Orivier オリヴィエ

世界のお茶専門店LUPICIAが香川限定で販売しているフレーバードルイボスティーのオリヴィエ。

水出しがフルーティーでおススメです。

f:id:pocchi83:20190927164102j:plain

https://www.lupicia.com/shop/g/g13119217/ より

私だけかもしれませんが、ルイボスティーを飲むと、なぜがお尻がきゅっと締まって、トイレに行きたくなるので苦手でした。

しかし、このオリヴィエはルイボスティーにも関わらず、非常に飲みやすいんです。

もちろんお尻に異常も発生いたしません(個人差があるかも)

カフェインをなんとなくのレベルで避けていた妊娠中に大変お世話になりました。

夏だったので、水出しにしたオリヴィエをがぶがぶ飲んでいました。

フルーティーなフレーバーが付けられているので、お茶をのんでいるのに、フルーティーさで爽快な気分になります。

伊藤園のTEAs' TEAが紅茶じゃなくてルイボスベースになって、甘くなくなったらこんな感じかもしれません。

お茶なんだけど、ちょうどいいくらいにジュースみたいな味がするんです。

おまけにルイボスだからノンカフェイン。

妊婦さんには特におすすめですが、そうでない人にも味わっていただきたいです。

ただ、水出しをするのが面倒くさいのと、香川限定なのがもったいないくらい美味しいので、ペットボトル飲料化してコンビニで全国展開をしてほしいです。

よく冷えたオリヴィエを飲みながら、スピッツテアトロンでの野外公演行きたかったな~と思いをはせながらテアトロンの座席からステージと瀬戸内海を眺めたい。(ちょうど息子の出産予定日でいけませんでした。)

 

恋のうた

恋のうた

  • provided courtesy of iTunes

 

 

君は太陽

君は太陽

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

さいごに

まだ紹介しきれないくらい、コンビニに置いてほしい良き品があります。

後日紹介したいと思います。

もしかしたら、これをコンビニの偉い人がみて、本当に置いてくれる流れになるかもとワンチャン目論んでいるので……!