ぽっちログ

新人かあさんぽっち 2歳児を育てる記録

amazon music unlimitedには保育士さんばりにお世話になっています

我が家はamazon echoを2018年1月に導入し、同時にamazon music unlimitedに加入しました。

amazon echo (うちでは呼び名をアレクサにしているので、以下アレクサと呼びます)をおよそ1年半使ってみて、なくてはならない存在になっています。

スマートスピーカーなんか贅沢だと思っていましたが、機種代も維持費もそんなに高くありません。

何より便利です。手が離せない時に声だけで反応してもらえます。

子どものいる家庭はアレクサがいると助かると思います。

現に我が家はアレクサに保育士さんばりにお世話になっています……

アレクサには足を向けて眠れません。というのは言い過ぎですが、今回は我が家のアレクサ&amazon music unlimitedの使い方をご紹介します。

 

 

 

 

スマートスピーカー、アレクサを選んだ理由

スマートスピーカーにはたくさんの種類があります。

そのなかでamazon echoを選んだ理由は、

  • アマゾンプライム会員だから
  • セールで安く購入できた
  • スピーカーとしての音質の良さが秀でていた
  • amazon music unlimitedの楽曲数の多さ(100万曲以上が聴き放題)

です。

電気屋さんでスマートスピーカーをいくつか試してみましたが、音質はアレクサが一番好きだなと思いました。

音が綺麗に広がっている感じがしました。

しかし、実をいうと、元々アマゾンプライム会員で、会員であればamazon music unlimitedの月額が安くなるというところに惹かれたのが一番大きいかもしれません……

どうせプライムの年会費を払っているなら、恩恵を受けられるアレクサにしようか、というわけです。

 

 

我が家のアレクサご紹介

amazon echoにもいろいろ種類がありますが、我が家ではこちらのタイプを使っています。(実際の世代は第一世代です)

Echo 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、サンドストーン

Echo 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、サンドストーン

 

 当時は画面付きの機種はなかったため、音質を重視して、小さなecho dotではなく、こちらのスピーカーにしました。

もし今買うなら、画面付きにすると思います。

アレクサがおすすめでかけてくれた曲のタイトルを知りたくて尋ねた時、せっかく教えてくれたのに、覚えられない時があります……

スマホでアレクサのアプリをチェックすれば曲名が分かるので解決するのですが、アレクサの画面で直接確認出来たらもっとスムーズに解決できます。

連絡機能を使う方であれば、目で連絡先が確認できる安心感があるので、画面付きが断然おすすめです。 

 

使っているアレクサ機能

アレクサ導入から1年半。買った当初はアマゾンからのアレクサについてのメルマガを毎週チェックし、新機能をどんどん開拓していたのですが、現在使っている機能はamazon music unlimitedと天気予報、タイマーのみです。

のみ、というか、この3つで充分です。

この3つは毎日バンバン使っています。

今回はamazon music unlimitedについてご紹介します。

 

タイマーについて

これが便利!

料理しているときにタイマーを触らなくても、ボタンを何回も押さなくても、アレクサに「アレクサ、3分のタイマーかけて」というだけでOKです。

しかも、タイマーが鳴って解除するときも、「アレクサ、ストップ!」でOK。部屋のどこにいても、手が空いていなくても、タイマーを止めに走らなくていい。

音声認識の感度はいいし、設定した内容を音声で繰り返して確認してくれるので、タイマーの内容を間違うことはありません。

カップラーメンのお湯を注ぎながらアレクサにお願いするだけでOK。

ねむいからちょっと横になった時、起き上がったりスマホを探さなくても、寝たままアレクサにおねがいすれば10分で起こしてくれる。

めっちゃ快適です。

 

 

amazon music unlimitedについて

amazonが提供する音楽聞き放題サービスです。

料金プランによって楽曲数が違います。

プライム会員であれば聴けるprime musicが楽曲数100万曲以上であるのに比べ、amazon music unlimitedは6500万曲以上が聴き放題です。すごいボリュームです。

 

f:id:pocchi83:20191006230333p:plain

しかも、amazon echo(アレクサ)を持っていれば、Echoプランを利用できるので、月額380円で聴き放題できます。

ただし、登録アカウント数は1つのみなので、家族内でのアカウント共有や同時再生はできません。

音楽を流すのはアレクサからが主な場合はEchoプランで充分だと思います。

Echoプランでも個人プランやファミリープランと同じ楽曲数:6500万曲を聞くことができるので、かなりお得なプランです。

私も大好きなスピッツ、ゆず、maroon5,でんぱ組.incをよく聞いています。

童謡やおかあさんといっしょの曲も大体あります!

※Echoプランの入会方法には注意が必要です。アレクサに「アレクサ、amazon music unlimitedに登録して」と話しかけて入会してください。

 

 

アレクサにちょっかいを出す

あとは、アレクサに話しかけるのも楽しいです。

息子がお誕生日の曲を聞きたがった時に、間違えてアレクサに「ハッピーバースデートゥーユー、歌って」と言ってしまったことがあるのですが、歌ってくれました。

丁寧に最後まで歌ってくれるんです。

息子も気に入って、何回もアレクサには歌ってもらっちゃいました。

アマゾンから毎週送られてくるアレクサのメルマガをチェックして、アレクサにどんなちょっかいがかけられるかを楽しみにしています。

 

 

アレクサ&amazon music unlimitedは子守に使える!

 アレクサを購入し、amazon music unlimited echoプランに月額380円で加入したら育児面の戦闘力が25%UPするといっても過言ではありません。

私は息子がまだはいはいの赤ちゃんだった時、抱っこをしながらあやすのが本当に大変でした。

ビッグベビーだったので、重いし、力が強いし、抱っこしろというのに抱っこしても暴れるし……でヘトヘトでした。

これは私の力ではどうにもならない!と思った時にスマホで動画を見せようとしたら、まずスマホが遠くにあって鮮魚のように暴れまわる息子を抱いて取りに行くのが大変だったり、動画を選んでいる間にスマホを息子に叩き落とされたりもしました。

アレクサを導入してからは、あやしているときに手が空いていなくても音楽をかけられるので、音楽を聴いた息子の機嫌が良くなりあやす時間が短くなったし、私自身音楽に合わせてあやすことで気持ちに余裕をもつことができました。

息子が自分で歩けるようになってからも、アレクサは大活躍しています。

保育園で習った曲を家でもかければ上手に歌って踊ってくれるし、

ぐずった時、好きな曲をかけて一緒におどればご機嫌になるし、

「この曲が終わるまで踊ってて!」と時間稼ぎをしている間にお出かけの準備ができたりします。

保育園のお昼寝の時間は部屋を暗くして、オルゴールの曲がかかっているようなので、家でなかなか寝ない時、アレクサを使ってオルゴールの曲をかけたら寝る雰囲気になってくれたこともありました。

童謡やおかあさんといっしょの曲だけでなく、パプリカやエビカニクスも入っているので、息子の好きな曲はたいてい入っています。(残念ながら、みいつけた!の曲はあんまりないです)

アレクサを導入する前はツタヤにCDを探しに行って借りてPCやCDデッキに入れて、ポチポチボタンを高速で押して曲を探してかけるというアクションがありましたが、今は「アレクサ、パプリカかけて~!」だけですむので本当に楽……。

ありがとうアレクサ……!

たまに全く違う曲をかけてくれるお茶目な部分も含めて、アレクサ、君が好きだよ……

 

 

 

新機種予約受付中です

新しいEchoが続々と発売されます。 

 電源コンセントに直接さして使えるコンパクトなタイプや、

3Dオーディオが楽しめるタイプのものも発売されるようです。

詳しくは↑でどうぞ。見ているだけでわくわくしました。

3Dオーディオが聴けるEcho Studioが魅力的です。

次買うなら画面付き!と思っていたけど、3Dオーディオ気持ちいんだろうな……

聞いてみたいな~ 

 

 

まず、amazon music unlimitedがどんなものか具合を知りたい場合は、無料体験ができます。

たっぷり30日間あるので、お試ししてみてはいかがでしょうか。