ぽっちログ

新人かあさんぽっち 2歳児を育てる記録

粉をふくほど乾燥肌の私が冬を越えるための保湿アイテムたち

日に日に寒くなって、冬が来ているのを実感しますね。

私はアトピーもあって、かなりの乾燥肌です。

首から下は白く粉をふいて、乾燥しすぎて湿疹ができたり、肌が切れたりすることがあります。

顔の乾燥は昔に比べてましにはなったのですが、それでも冬が来ると化粧のノリの悪さを実感します。

今回は、冬の乾燥を乗り越えるための私の愛用保湿アイテムたちを紹介します。

今は金銭的な事情で使っていないけど、お金さえ潤っていれば使いたい物も載せています。本当におすすめなので、試せそうな人は使ってみてください!

 

 

 

 

顔の保湿アイテム 

【クレンジング】LUSH/ソリッドクレンジング ライク ア VG

15g 850円 / 35g 1500円

f:id:pocchi83:20191029220350j:plain

ライク ア VG | ソリッドクレンジング | ラッシュ公式サイト Lush Fresh Handmade Cosmetics

固形タイプのクレンジングです。手の熱で溶かして顔になじませ、化粧水を含ませたコットンでふき取ります。

レモン系のいい匂いがします。LUSHは匂いで好き嫌いがあると思いますが、これはそんなに嫌いな人はいないのではと思います。

以前使っていたクレンジングが、メイクだけでなく顔の脂までもっていってしまって、顔がパリパリしまうことで悩んでいました。そこで偶然にもLUSHの店舗に久しぶりに立ち寄ることになり、クレンジングについて店員さんに相談するとこちらをすすめられました。こちらの商品はLUSHの有名なクレンジング「俳句」を超えるために開発されたものという文句に心が揺れました。LUSHのクレンジング「俳句」の実力は昔に実感済なので使ってみてもいいかも、でもLUSHだし、お高いかな?と思ったら、1か月分が850円。大丈夫、余裕で出せる範囲の値段。使っちゃお~というわけで、久しぶりのLUSHを購入しました。

そして使用感についてです。始めはソリッドクレンジングの落ち具合について信用しておらず、最悪落ちなかったら、唇のマッサージとかに使おうかなと思っていました。ところが!意外にもガチガチのアイメイクでも落ちるんです。しかも、ふき取った後、顔がもちもちになっている!!! これは!ありよりのあり!というやつ! すんばらしい。

使用するにあたって注意する点は、非常に溶けやすいこと。常温に置いているとドロドロになってしまうので、密封容器に入れて冷蔵庫での保管をおすすめします。手で溶かして使うんですが、衛生面が気になる人は初めにダイス状に小さく切って、1個ずつ使うのがいいかもしれません。

今までクレンジングはフ〇ンケルやビ〇レ、クリ〇ーク、ドラックストアで劇推しされているものなど色々使ってきましたが、なんとなくしっくりこなかったり、肌に合わなかったり……。クレンジングジプシー時代には終わりを告げます。今後はこれに落ち着くと思います。

 

ちなみにソリッドタイプが発売されていなかったら、俳句を使うと思います。

俳句 | クレンジング | ラッシュ公式サイト Lush Fresh Handmade Cosmetics

45g 1700円で大体1か月分なので、クレンジングとしては妥当な値段かと思いますが、ソリッドタイプのが安いので、私は安さをとります(笑)以前はLUSHをライン使いしていて、俳句も使っていました。LUSHライン使いは高いと気づき、一気にやめてジプシー民になったときに俳句も使わなくなりましたが、とても良い商品です。クレンジング後の肌のパリパリに悩んでいる人は使ってみて欲しいです。

 

洗顔料】ラメランス/泡フェイスウォッシュ

 肌のうるおいに大切なラメラを壊さず洗える洗顔料です。ラメラについては正直分かりません。しかし、泡で出るタイプの割には、洗った後突っ張る感じはありません。少し膜が残るようなかんじはあります。洗い切れていない感じでもない、不思議な膜感ですが気にはなりません。

泡立てるのが面倒くさい、もしくはそんな暇などない人には泡ででるこちらをおすすめします。値段が手ごろなところも好きです。

 

 

【化粧水】明色化粧品/セラコラ 超しっとり化粧水

 化粧水は500mくらいの容量の安いやつ(ハト麦化粧水等)を長く使っていたのですが、それでは乾く顔になってしまい、セラミドの含まれたセラコラを使い始めました。

少しとろみのある化粧水で、スッとなじんで潤います。ベタベタが残ったりもしません。

息子が赤ちゃんの時はとにかく急いで保湿したいので、オールインワンタイプのジェルを使っていたりしましたが、ベタベタが残るのが嫌で使うのをやめました。そしてその後思い切ってグリセリンと水道水で化粧水を作ったりもしていました。(夏はそれで全然いけると思います)潤いたい、でもベタベタしないで保湿してほしいんです……! だって、髪乾かしているときに頬や目蓋に髪が付いたりしたらうっとおしいし!その点、セラコラは潤うのにベトベトしなくて使いやすいです。

しかも安い。近くのドラッグストアで見つけられなかったので、アマゾンで注文したのですが、後日ドラックストアに入荷されているのを見たら、アマゾンの方が安かったです。ありがたや……

安くて使いやすくて潤う、原料も安心なので、息子の全身の保湿にも使っています。

 

 

でも、少しランクを上げるならミノンが使いたいです。

 ミノンの方がプルプル感が強いです。セラコラより少しだけベトベト感がありますが、少し時間がたつとなじみます。ただその少しの時間が朝の急いで化粧をしたい時は惜しいので、使うなら夜かな……

ベトベト感について全然気にしないのなら、プルプルになるので、こちらがおすすめです。

最近はドラッグストアでもよく見かけるので、手に入れやすいのも推せるポイントです。

 

【仕上げ】LUSH/ソリッドフェイシャルオイル 抱擁の満月

20g 1380円

 

f:id:pocchi83:20191029230554j:plain

抱擁の満月 | ソリッドフェイシャルオイル | ラッシュ公式サイト Lush Fresh Handmade Cosmetics

本来ならば化粧水の後は乳液とかクリームなんだと思いますが、いろいろ試した結果、今はLUSHの抱擁の満月を使っています。なんと表現していいのかわからないので、とりあえず仕上げとかきました。

固形タイプのオイルバーで、手の熱で溶かして使います。ふわ~っとバラのいい香りがします。肌が柔らかく、内からパーンと張ります。まったく乾燥しません。化粧ノリも良くなります。オイルですが、塗った後は肌になじんでベトベト感は一切ありません。オイルを塗るとテカるんじゃないかと心配していましたが、程よい艶がでます。にきびができたりもなし。この子、かなり良いです。

20gでかなり小さいので「えっ、こんだけでこんな高いの?」と思いますが、伸びのいいオイルなので1か月は余裕で持ちます。コスパは良いほうかなと思います。

 

 

そしてお金があったらシリーズですが、SHIGETAのオイルセラム!

5mlで3025円……ヒィッ、高いッ。

でもでんぱ組.inc夢眠ねむちゃんがツアーの時は疲れるから使っていると聞いて、思わず買ってみたのです(しかも大きいサイズ、7700円の方)

よかったです。肌がパーン!プリプリ!小学生!みたいになるんですよ。

良すぎて高いのにリピしました。

結婚を機に、化粧品がお小遣い制となったため、予算外となり買わなくなりましたが、もらったら飛び跳ねてよろこびます。

試す価値のある商品です。

 

 

【リップクリーム】ニベア/ディープモイスチャーナイトP

なぜか唇だけ敏感肌で、合わないリップクリームや口紅を使うと水泡ができる唇をしています。D〇Cもメンソレー〇ムも、ユリアー〇ュ、オ〇ジ、色々試したけど、全部だめ。本当に最悪な時はワセリンすら合わないときがありました。でも何か塗らないと皮がべろべろにめくれる……皮膚科にいっても結局ステロイドとワセリンで良くならない……という地獄を味わっていましたが、ニベアに救われました。

これは大丈夫なんです。しかも荒れないだけじゃなくて、夜塗ってねると、次の日お風呂に入るまで塗らなくて大丈夫です!嬉しいのは、これを使い始めてから荒れなくなったので唇の状態が良くなり、使えるリップクリームや口紅が増えました。まさに救世主です。

 

 

体の保湿アイテム

【入浴剤】ミノン/薬用保湿入浴剤

 

今回、保湿アイテムに関する記事を書こうと思ったのは、この子を使って衝撃をうけたからです。

私は本当に体の乾燥がひどくて、あちこち粉ふいているんです。乾燥のせいでかゆくなることもあり、色んなボディクリームを試しました。でもその努力を軽く蹴散らすくらい、ミノンの入浴剤の保湿力はすごいです。お風呂にミノンさえ入れておけば、お風呂出てから何も塗らなくても粉ふかなくなりました。適当なボディークリームでも次の日までもちもちの肌でいられるんです……

思春期以降、乾燥がひどくて肌がもちもちだったことがなかったんですが、ミノン様のおかげでもちもち肌が帰還しました! めでたい~!

金のエモリ〇の保湿力が高いときいて使ったことがあるのですが、その時は効果を感じず、残っているから仕方なく使っているという状態でした。

しかし、ミノンは毎回使いたくなるくらい潤います! 12回分で1524円だから毎日使うとひと月で4000円くらいかかってしまうけど、それも仕方ないかと思うくらい潤います……

個人的には自分の体が潤っていることもすごく嬉しいのですが、一緒にミノン風呂に入っている息子の体もプリプリになるので、風呂上りの保湿を焦らなくていいこと。正直保湿をしなくても、普通のお風呂に入って保湿した時より潤っています。そういう面からもミノンはおすすめです。

 

 

【ボディクリーム】該当なし

今使っているボディクリームはあるのですが、ちょっと一緒に冬を越える自信はありません。

今まで使ってきたボディクリームも私の肌の粉ふきを止められるものはありませんでした。

今はミノン風呂が粉ふきを止めている状態です。

ちなみに次に買ってみようと思っているのはこちら。

 

オイル入りのニベア。リニューアル前の物を使って気に入っていたのですが、バラの香りが強いので夫に反対され使用しなくなりました。

リニューアルしたので、香りがやわらいでいるといいのですが……

保湿力は高かったので、また使ってみたいです。

でも息子が一緒に使うかんじではないかなと思います。

どうせなら一緒に使えるものがいいです。

 

 そしてこちらがドラッグストアで試して、使いここちが良かったもの。

アクアシャボンのモイストクリームです。6か月の赤ちゃんから使用できます。

香料が使用されていますが、そんなに強い匂いではなく、保湿力もありました。

大容量なので量を気にせず使えるのも素敵なところだと思っています。

 

 

 そして毎年気になっているのに、予算オーバーで買っていない越冬クリーム。

大きいサイズがあっというまに売り切れてしまうので余程いいんだろうなと思うのですが、ちょっと腰が重く……

ミノン風呂とのコスパを考えて、もしかしたら今年こそ購入するかも……?

 

終わりに

愛用の保湿アイテムたちと一緒に頑張って冬を越えようと思うのですが、ボディクリームだけ良いのがみつかっていません。

何かおススメのある方、情報提供おねがいします!