ぽっちログ

新人かあさんぽっち 2歳児を育てる記録

アナと雪の女王2 ネタばれ感想

アナと雪の女王2を見てきました。

前作よりもシリアスで人間らしい物語で、私はとても感動しました。

簡単に感想を。ネタバレアリです。

 

 

  • 前作から3年経過。前作より皆大人っぽくなっている。アナの新しい髪型、前より好き。かわいい。秋の風景も色彩が鮮やかでかなり好き。
  • エルサ!堂々としているところはあるけど、まだうじうじが残っている。心配させると思って言えないことってあるよね。わけわからないことならなおさら。
  • オラフが文字読めるようになって、博学になっている。知識を得たことで大人になることに憧れつつ、ちょっと怖いともおもっている。モラトリアム?トリビアたくさん知っている。オラフが言う「水は記憶をもつ」が今回のキーワード。
  • クリストフ、プロポーズするんだ~!指輪をかなりラフにベストに仕舞っているのでなくすのではとヒヤヒヤ~。ことごとく失敗するのもアナ&クリストフカップルらしい。
  • 幼いころのアナとエルサのシーン。アナの寝つきの良さ羨ましい~!こんなに仲良かったのに、あと少しで雪だるまつくろ~あっち行ってアナ!になっちゃうんだな……さみしい。アレンデールの王家の親子の距離が普通の家庭とかわらずあたたかいのは、代々ではなくアグナル国王からなんだな。目の前で父親を亡くした経験から、王家である以前に家族であることを大切にしようとしているのかも。
  • イントゥジアンノウン、かなり好き。未知の旅へと訳されているけど、未知の部分は自分の中にあるという映画本編からのメッセージもあるような気がした。
  • アレンデールの国に災難が襲い掛かるシーン。怖い。地面が崩れていくのは、みたくないくらい怖かった。
  • 30年以上森の中に閉じ込められていたマティアス中尉の顔を覚えていたアナすごい。会ったことないのに分かったのは、「ずっと一人でいると、壁の絵とおしゃべりしちゃう~」からだろうな。絵のマティアス中尉ともおしゃべりしたことあるんだろうな。それにしても30年間敵と一緒だったら、私なら降伏してノーサルドラ側にまわってしまうかも。忠誠心ってすごい。
  • クリストフのMVの尺長くない???あれはモデルにしたMVとかあるのかな。90年代とかの洋楽のMVってあんなかんじだよね。カラオケであの映像出てきてもおかしくない。クリストフ分身の術がツボ。映画館では誰も笑わなかったので、えっ?えっ?これってギャグシーンだよね?と戸惑った。クリストフ盛大に滑っているようにもなったいた。でもそれもまたいい。
  • エルサのアクションシーンがカッコイイ。能力はあるけども、体力はなさそうなエルサがなんどもブラック・シーに立ち向かっていく姿は胸にきた。水の精霊のノックのビジュアルすごい。あんなすごいの描けるんだ。
  • ハンスはとことん悪者。
  • ノーサルドラ人にはトナカイの言葉が分かる人がいると知ったクリストフの顔が好き。孤児で、トナカイの言葉が分かる人なんて今まで自分以外に知らなかったクリストフにとって、孤独がやわらいだだろうな。アナやエルサたちといても、自分の出自に関する部分についてはやはり孤独のままなのかなと思っていたので、今作で少し安心した。
  • 前作の始めにもかかっていた音楽が、ノーサルドラ人の音楽だったことが判明し、すっきり。ライオンキングのような、民族的な音楽に違和感があった。なるほど、ノーサルドラ人の音楽だったのか。
  • エルサもオラフも失ったアナには泣いた。でもそこから立ち上がる強さがアナにはある。
  • 押し寄せる波を止めるエルサ、伝説に残るかっこよさ。目覚めてからの行動が早いな~。
  • 最後、アレンデールとノーサルドラの架け橋に二人がなったというわけだけど、結末の付き方が急で「え、うん?」と納得しきらないままに終わった印象。でもエルサもアナも好きなように、のびのび生きているからいいのかな。
  • クリストフ、プロポーズ成功おめでとう。

 

もう一回みたいな~

予告であった、アナがクリストフの剣を抜くシーンはなくなったのかな。

あれかっこよくて見たかったけど