ぽっちログ

新人かあさんぽっち 2歳児を育てる記録

2歳児の「どっちっち」が可愛かった

年末年始に帰省した友達と遊びました。

中学校の頃からの友達と集まり、近況報告。

毎年の恒例になっていて、かなり楽しみにしています。

以前はファミレスや居酒屋で延々としゃべったのち、カラオケで始発待ち!というノリで遊び倒していましたが、

今は子どもが産まれたし、年をくってそんな体力がなくなってしまったしというわけでもっと穏やかに遊んでいます。

今年は個室のあるカフェでおしゃべりした後、子どもを連れていたので公園で遊びました。

ごっこしたり、ビニールの凧を飛ばしたり、太い木の枝を探したり。

いつも息子とやっている遊びも、昔からの友達がそばにいるともっと楽しかったです。

さらに、信頼できる友達がそばにいることで安心していたのか、精神的な疲れがいつもより少なかったです……

私は「生粋のママ友が0人」の女なので、家族以外の人を連れて息子と公園に行くというのが凄く新鮮でした。本当に楽しかった。

そして学ぶことも多かったです。

子ども2人を育てる友達の声掛けの上手さや危険察知能力の高さ、子ども相手に仕事をしている友達の遊び方や褒め方、勉強になりました。

息子は友達の娘さんのコミュ力の高さに怖気づき、最初は失礼極まりないことをしていました。

でも徐々に名前を呼んで追いかけるほどに仲良くなっていてよかったです。

 

 

 

私の息子と友達の娘さんがラムネ菓子で「どっちっち!?」をしていたのですが、二人とも正解を隠すのが下手で可愛かった。

 

 

f:id:pocchi83:20200108230335p:plain

子どもの可愛さがまぶしい。

 

 

 

ここではこのゲームを「どっちっち」という書き方をしましたが、私は小さいころ、「ど~っちだ!?」と言っていました。

「どっちっち」というようになったのは、Eテレみいつけた!」のオフロスキーが

♪ どっちっち~ どっちっち ♪

と歌いながらゲームをしていたのを見てから。

オフロスキーを尊敬しているので、彼に倣い「どっちっち」と呼んでいます。

皆さんはなんと呼んでいますか?

 

 

 

あと、友達の息子さんもすごく大きくなっていてびっくりしました。

前会った時はまだ首も座ってないようなホヤホヤした赤ちゃんだったのに、

f:id:pocchi83:20190904133143j:plain

 

(8月くらいに会った時に描いた絵)

 

めっちゃしっかりしたプックリボディをお持ちの赤ちゃんへ成長していました。

f:id:pocchi83:20200108233004p:plain

 

よその子の成長は早いといいますが、本当ですね。

別人かとおもうくらい成長していて、びっくりしました。

そして、割とおとなしくお買い物カートに乗っていたことにもびっくり……

私の息子は3分くらいしか乗ってくれなくて、抱っこ魔だった。

あと、このタイプのお買い物カートのオレンジのリングを舐め舐めしないことにも感動しました。

息子は乗せたとたんに舐めていたので、衛生上の理由からもお買い物カートには乗れなくなりました。

乗せるほうが色んな意味で大変だったんです。

友達の息子さんをみて、自分の息子の赤ちゃんだった時のすさまじい思い出がよみがえってきました。

友達の息子さんよ、お利口にお買い物カートに乗っているあなたは非常に親孝行だと思いますよ。

お母さん、すごく助かっていると思います。

すごいよ、本当に。

 

 

 

まだちょっと正月気分ですが、転職にむけての面接を受け、目が醒めつつあります。

友達から元気をもらったので、今年もぼちぼち頑張ります。